たくさん寝太郎の寝床

料理とITと皿回しが好きなオタクのブログ

非情報系の学生が応用情報技術者受けてみた話

こんばんは、たくさん寝太郎です。

 

H30春の応用情報技術者試験に合格したので、勉強法とか色々書いていこうと思います。

 

[2018/10/16追記]

応用情報が来週に迫りこの記事へのアクセスも増えてきたので前より具体的な内容にしてみました。

 

 

 

 

著者の情報

 

使用した教材・サイト

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成29・30年 (情報処理技術者試験)

 

 

www.ap-siken.com

 

試験対策方法〜午前〜

2017年の10月に基本情報技術者2回目の挑戦で合格し、勢いで応用情報の参考書を買ったものの第1章を読んだきり3月中旬まで放置していました。

試験まで1ヶ月を切り諦めムードが漂っていた頃、とある出来事が起こりました。

https://www.inoriminase.com/news/?id=238

水瀬いのりさんの2ndアルバム発売 & live tour開催です。

FC先行抽選の発表が4/11・応用情報試験日が4/15であり、応用情報の合格発表日が6/20・神戸公演が6/24だったため、「応用情報合格して万全の状態でライブに行こう」とその日から必死に勉強を始めました。(オタクは単純)

 

まずは午前対策です。

1章【コンピュータ科学基礎】は10月にやっており、2章【アルゴリズムとデータ構造】は特にやる必要を感じなかったので放置しました。

残りは3〜12章です。1ヶ月しかないので1章あたり3日...。

とりあえず3章【ハードウェア】から読んでいったものの、10日ほど読んで5章【システム構成技術】を終えたところで「これ絶対間に合わんな」と気付きました。(時すでにお寿司)

そこで思い切って重い内容の6章【DB】と7章【ネットワーク】を飛ばし、全速力で8章【セキュリティ】〜12章【ストラテジ】を読み終わりました。

この時点での勉強時間が大体25~30時間ほどでした。(1日2〜3時間)

 

試験2週間前からは先ほど紹介した応用情報技術者試験ドットコムさんの過去問道場で延々と過去問演習をしていました。

 

f:id:kaworu_mk6:20180627233156p:plain

 

今見返してみると4/5~4/10は何もしてなくて草生える

twitter遡ってみたらゼミ飲み会やら履修登録やらで忙しかったようです。

4/11、無事神戸公演のチケットが当選し再びやる気が急上昇し、1日4〜5時間ほどスマホぽちぽち過去問マンと化していました。

 

午前試験のコツは「過去問を解きまくる」の一言に尽きると思います。過去問道場で正解率7割後半になるまで頑張ってください。

 

 

試験対策方法〜午後〜

全く参考にならないと思いますが、30分ほど過去問を眺めただけです。

応用情報の午後は過去問からの流用はほぼないらしく、試験まで残り数日で過去問を解く時間もなかったので「どんな形式で出題されるか」だけ見ておきました。

 

個人的な意見ですが、午後は過去問を1〜2年分やるだけで良いと思います。午前の過去問をたくさん解いておけば午後も自然にできるようになるのではないでしょうか。

 

午後試験のコツは「問題文に書いてあることをそのまま抜き出す」です。過去問の解答を見ればわかると思いますが、大抵の解答は問題文にキーワードが含まれています。後はキーワードを上手く繋げるだけです。(応用午後が国語問題と言われるのはこのためではないでしょうか)

 

試験結果

f:id:kaworu_mk6:20180627234219p:plain

 

午前76.25点午後67点で合格しました。

ちなみにTACの解答速報で午後の自己採点をしてmax68min62くらいの感覚でした。

具体的な点数は分かりませんが、午後の選択の点数は

 

セキュリティ:10/20

経営戦略:15/20

情シス開発:18/20

プロマネ:6/20

シス監:18/20

 

くらいだと思います。

 

総評

まさか一発で合格するとは思っていなかったので嬉しかった反面、付け焼き刃的な知識だけで受かってしまったので物足りなさもあります。

応用情報の対策は合わせて60時間ほどでしたが、基本情報を取っていたおかげでかなりスピードを飛ばしながら参考書を読み進められたので初学者が応用情報を取ろうとすると100〜200時間はかかるのではないでしょうか。

 

今回は楽に受かるためDB・NWの勉強をほぼしませんでしたが、それらの知識も付けたいですし午前Iが免除されるようになったので来年春秋にDBとNWを受けようと思います。

 

 

あまり参考にならなさそうな気がしますが、この記事が誰かの役に立てれば幸いです。